2013.12.15
Eyes of Nikon
Eyes of Nikonが発売されました。
この本はNikonと+81によって作られた本で、21名の写真家がNikonのカメラとレンズを使い1ヶ月ほどで撮りおろした作品と各レンズの説明が掲載されています。
私はデジカメ一眼はほぼ使ったことがないし、ズームレンズも使ったことがないし、重いし、でかいし、すごいキレイに撮れるし、苦戦しました。
それでもこうゆう機会がないと感じられなかったカメラへの自分の接し方や固定されすぎている自分の写真のイメージ、実はプリント愛が結構あったりとか暗闇作業のこと、普段しないことばかりで今まで当たり前に選択してやってきたことを改めて考えることができました。
割りとレンズの説明本ですが、小山泰介くんや緒方範人くんが載っていたり見応えあります。
私は8ページくらい載っています。
是非ご覧ください。

この本はNikonと+81によって作られた本で、21名の写真家がNikonのカメラとレンズを使い1ヶ月ほどで撮りおろした作品と各レンズの説明が掲載されています。
私はデジカメ一眼はほぼ使ったことがないし、ズームレンズも使ったことがないし、重いし、でかいし、すごいキレイに撮れるし、苦戦しました。
それでもこうゆう機会がないと感じられなかったカメラへの自分の接し方や固定されすぎている自分の写真のイメージ、実はプリント愛が結構あったりとか暗闇作業のこと、普段しないことばかりで今まで当たり前に選択してやってきたことを改めて考えることができました。
割りとレンズの説明本ですが、小山泰介くんや緒方範人くんが載っていたり見応えあります。
私は8ページくらい載っています。
是非ご覧ください。



2013.10.12
2013.11/16(sat) piano and forest 1st anniversary

この度piano and forestは昨年11月の高円寺に於ける始動パーティーより数えて一周年を迎えようとしております。
この節目にあたり、来る11月16日土曜日ささやかながら一周年記念イベントを開催致しますことをここにお知らせ致します。
このイベントは我々のこの一年の蓄積と継続を一日という時間の中で明示すべく企画されました。
live,talk,exhibitionの三つのパートをそれぞれpiano,and,forestに対応させています。
live(piano)に出演していただくmoanyuskyはこの日の為に制作された、これまでの演奏とは感覚の異なる更にアンビエントにフォーカスした演奏をしていただきます。彼の標榜する”am down”という音楽のエッセンスや現在レーベルと制作中のアルバムの片鱗をキャッチしていただける内容になります。
exhibition(forest)では頭山ゆう紀の森にまつわる新作モノクロを初披露します。何故自分が森に分け入り、草木を見つめ、それらに惹かれて写真におさめるのか?という一つの疑問に対して、しかし、言葉による弁証法ではない方法で答えを模索した作品群です。
talk(and)では河合泰児がゲストに写真ライターのDan Abbe氏( http://mcvmcv.net/ )をお迎えして、このpianoとforestが何故andという言葉で接続されるのかというレーベルの命題について、この一年の活動報告を交えお話します。加えて、氏と同じく自主的に媒体や活動を組織する同士として、この観点からも話し合います。
また、当日は会場である新井薬師前studio 35 minutes( http://35fn.com/x/z.html )に隣接する、先頃開拓されたbar 35mm(ex.お隣のラーメン屋さん)内にて現在piano and forestoreで展開しているアイテムに加えて、この日に発表する新作merchandiseを先行販売致します。
なお、開場時間の朝7時にあわせて同所内でお昼までの時間制限つきで数量限定の朝食セットもご用意しておりますので是非朝日を背にご来場下さい。
皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2013.11/16(sat) am7:00-pm9:00
piano and forest 1st anniversary at araiyakushi 35 minutes
(中野区上高田5-47-8 新井薬師前駅徒歩3分)
live : moanyusky
exhibition : yuhki touyama
talk : guest speaker Dan Abbe (mcv mcv), taiji kawai
【 cm 】
【 map 】
【 timetable 】

2013.08.14
yuhki touyama 2days slideshow -piano and forest summer gift edit-
piano and forestから皆様への日頃の感謝を込めまして頭山ゆう紀お中元スライドショーをお送り致します。
このスライドショーは8/14,15の2日間の限定公開です。
この猛暑の中少しでも静かな7分39秒をお過ごし頂けましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
yuhki touyama 2days slideshow -piano and forest summer gift edit-
http://youtu.be/0N63gLdaIKY
※youtubeの右下の設定で画質を1080p HDにしてご覧いただく事を推奨します。
このスライドショーは8/14,15の2日間の限定公開です。
この猛暑の中少しでも静かな7分39秒をお過ごし頂けましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
yuhki touyama 2days slideshow -piano and forest summer gift edit-
http://youtu.be/0N63gLdaIKY
※youtubeの右下の設定で画質を1080p HDにしてご覧いただく事を推奨します。
2013.07.12
7/13 pnfclub at sxxxxxx
7/13(土)にpnfclubを開催致します。
phoneheadによるlong setです。
私も写真を貼ります。
関西の方は是非お越し下さい!
pnfclubは今後、イベント、展示、パーティーなど直接会える場で展開していきます。
その空間でしか出来得ないことを作って行けたらと思っています。
是非チェックしてください。よろしくお願いします。
より大きな地図で pnfclub at SXXXXXXX を表示
phoneheadによるlong setです。
私も写真を貼ります。
関西の方は是非お越し下さい!
pnfclubは今後、イベント、展示、パーティーなど直接会える場で展開していきます。
その空間でしか出来得ないことを作って行けたらと思っています。
是非チェックしてください。よろしくお願いします。
より大きな地図で pnfclub at SXXXXXXX を表示
2013.05.14
写真集『さすらい』私家版
実は2007年11月から2008年4月まで京都に通い撮影した作品『さすらい』の私家版写真集があります。
2008年4月の京都ARTZONEでの同名個展の際に制作した写真集で、その後アートビートパブリッシャーズから同名写真集が出版されたため5年間家に埋もれておりました。
レーベルを立ち上げ、自ら販売する場を設ける事が出来ましたので販売することにしました。
→→piano and forestore
改めてこの本に関わってくださった方々にお礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
やっと新たな時間がこの本に流れ始めます。

2008年4月の京都ARTZONEでの同名個展の際に制作した写真集で、その後アートビートパブリッシャーズから同名写真集が出版されたため5年間家に埋もれておりました。
レーベルを立ち上げ、自ら販売する場を設ける事が出来ましたので販売することにしました。
→→piano and forestore
改めてこの本に関わってくださった方々にお礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
やっと新たな時間がこの本に流れ始めます。

2013.04.08
pnf tee
piano and forestのTシャツが完成しました。
pnf tee 1,500円
gray&blackの2type
これ着て一緒に遊びましょう。
store→→ https://pianoandforest.stores.jp
CM
pnf tee 1,500円
gray&blackの2type
これ着て一緒に遊びましょう。
store→→ https://pianoandforest.stores.jp
CM
2013.02.03
『煩悶と超国家』6
中島岳志さんとの連載『煩悶と超国家』6回目「桃太郎になりたかった男・渥美勝」がPR誌ちくまの2月号に掲載されています。
今回は万世橋です。
よろしくお願いします。
ちくま→→ http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/

今回は万世橋です。
よろしくお願いします。
ちくま→→ http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/

2013.01.03
2013
あけましておめでとうございます。
昨年は連続展にレーベル発足と、とても充実した1年となりました。
引き続きいろいろ挑戦していきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年は連続展にレーベル発足と、とても充実した1年となりました。
引き続きいろいろ挑戦していきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2012.12.29
『煩悶と超国家』5
中島岳志さんとの連載『煩悶と超国家』5回目「倉田百三の愛とファシズム」がPR誌ちくまの1月号に掲載されています。
今回は東大農学部のグランドを撮影しました。
是非読んでみてください。
よろしくお願いします。
ちくま→→ http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/

今回は東大農学部のグランドを撮影しました。
是非読んでみてください。
よろしくお願いします。
ちくま→→ http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/
