2019.02.24
risa ogawa photo book『赤いシシュウ。』

元おかき工場という時間が止まって漂っているような空間に、赤い毛糸が点と点を繋ぐよう張り巡らされた展示だったのですが、蔦が人工物に絡まり共存している景色のようで、私もその空間に溶け込むようにして撮影が出来ました。
少し時間が経ちましたが今見返すと、我ながら良く撮れてんな!と思います。
ひろきちさんの装丁と製本によって、ぎゅっと時間が濃縮され、じっとり佇んでいるような良い仕上がりになっています。
刊行を記念して明日から名古屋MAD BOXXXで展覧会も行われますので、お近くの方は是非とも目撃しに行ってください。
risa ogawa photo book「赤いシシュウ。」
¥2,484 / 187x135mm / 44頁 / 200部
写真 / 頭山ゆう紀
装丁・製本 / たなかひろきち
寄稿 / 河合泰児
2019.2.22刊行

日時:2/22(金)-3/3(日), 2019
open 13:00-19:00 close 2/28(木)
場所:MAD BOXXX
名古屋市中区栄5丁目4-22
お問い合わせ boombastic.rtm@gmail.com
2019.02.18
Ramza sabo
Ramza 2nd album『sabo』のジャケット写真を担当させていただきました。
Ramzaと共に岐阜県長良川を歩き、撮り下ろした作品です。
その写真群で構成した冊子も作りました。
巻末には、河合泰児が“sabo”に寄せたテキストに加筆したものも掲載しています。
もう一つの“sabo”としてご覧いただければと思います。
pnfストアにて、CDと冊子のセット販売、冊子のみも販売致しますので是非お買い求めください。
手売りもしますので気になる方はお気軽にお声がけください。
よろしくお願いいたします。
Yuhki Touyama photo book 『for Ramza “sabo”』
¥1,000 / A5 / 42pages / 150copies
photo and design / Yuhki Touyama
text / Taiji Kawai
published by piano and fosest
February 13, 2019
Ramza “sabo” +Yuhki Touyama photo book『for Ramza “sabo”』
・Ramza-sabo
01. HUSH NOW
02. FOOLISH
03. SHILOH
04. LUV
05. DREAM
06. BLUE
℗ & © 2019 AUN MUTE
ALL TRACKS PRODUCED BY RAMZA
MASTERED BY REMOLD WORKS MOSS
ARTWORK PHOTOGRAPHY BY YUHKI TOUYAMA
DESIGN BY RAMZA
FORMAT : CD / VINYL / DIGITAL
CATALOGUE NUMBER : AUN 012
RELEASED DATE : 13 FEBRUARY 2019

Ramzaと共に岐阜県長良川を歩き、撮り下ろした作品です。
その写真群で構成した冊子も作りました。
巻末には、河合泰児が“sabo”に寄せたテキストに加筆したものも掲載しています。
もう一つの“sabo”としてご覧いただければと思います。
pnfストアにて、CDと冊子のセット販売、冊子のみも販売致しますので是非お買い求めください。
手売りもしますので気になる方はお気軽にお声がけください。
よろしくお願いいたします。
Yuhki Touyama photo book 『for Ramza “sabo”』
¥1,000 / A5 / 42pages / 150copies
photo and design / Yuhki Touyama
text / Taiji Kawai
published by piano and fosest
February 13, 2019
Ramza “sabo” +Yuhki Touyama photo book『for Ramza “sabo”』
・Ramza-sabo
01. HUSH NOW
02. FOOLISH
03. SHILOH
04. LUV
05. DREAM
06. BLUE
℗ & © 2019 AUN MUTE
ALL TRACKS PRODUCED BY RAMZA
MASTERED BY REMOLD WORKS MOSS
ARTWORK PHOTOGRAPHY BY YUHKI TOUYAMA
DESIGN BY RAMZA
FORMAT : CD / VINYL / DIGITAL
CATALOGUE NUMBER : AUN 012
RELEASED DATE : 13 FEBRUARY 2019






2018.07.06
頭山ゆう紀 写真展『超国家主義-煩悶する青年とナショナリズム』

2018.8.1(水)-8.18(土)
at スタジオ35分
17:00-23:00
日月火 休み
【イベント】
8.1(水) 19:00- オープニングパーティー
8.3(金) 14:30- トークショー 中島岳志×頭山ゆう紀×石島裕之(筑摩書房編集者)
※15名限定 1,000円(1ドリンク付) 要予約 35minutesonly@gmail.comまで
8.17(金) 18:00- 頭山カレー
中島岳志 著/頭山ゆう紀 写真『超国家主義-煩悶する青年とナショナリズム』(筑摩書房)が今年の3月末に刊行されました。
戦前期の青年達が煩悶し、自然や国家との合一を目論み行動を起こした現場を訪ね、中島氏から必要最小限の簡単な説明を受けた頭山が写真を撮り、出来上がった写真を見て中島氏が文章を書くという手順で、2012年9月号から2年間続いた『ちくま』での連載に加筆・修正をしたものが本書となります。
本書内では、文章と写真が呼応する形で収録されていますが、本展では、写真のみの空間を用意する事で、場所の事件性や固有性から離れて写真を見るということを試みます。
写真のもつ指示性と言葉のもつ意味性がそもそも同じものだとしたら、写真という時空は成立しないはずだ。という合わせ鏡の鏡像の中に消失点を探るような本展の企画意図は、なにも亡霊についての怪談話ではなく、今も生き続ける煩悶青年達の統合と離反、霊性と実在、歓喜と失望の間を駆け巡る奔走とも響き合うものでしょう。
頭山ゆう紀
1983年生まれ。東京ビジュアルアーツ写真学科卒業。
写真集『境界線13』『さすらい』『THE HINOKI Yuhki Touyama 2016-2017』を出版。
レーベル「piano and forest」主宰。
yuhkitouyama.com
中島岳志
1975年生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科博士課程修了。博士(地域研究)。
現在、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。南アジア地域研究、近代日本政治思想を専攻。『中村屋のボース』(白水社)で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞を受賞。他の著作に『パール判事』(白水社)、『ナショナリズムと宗教』『保守のヒント』(以上、春風社)、『インドの時代』『「リベラル保守」宣言』『親鸞と日本主義』(以上、新潮社)、『朝日平吾の鬱屈』(筑摩書房)、『秋葉原事件』(朝日新聞出版)、『血盟団事件』(文藝春秋)、『岩波茂雄』(岩波書店)、『アジア主義』(潮出版社)、『下中彌三郎』(平凡社)、『保守と立憲』(スタンド・ブックス)ほか多数。
スタジオ35分
〒164-0002
東京都中野区上高田5-47-8
http://35fn.com
2018.05.14
THE HINOKI Yuhki Touyama 2017-2018

2018.6.2 (Sat)-7.29 (Sun)
at LVDB BOOKS
Open Hours Thursday-Sunday 12:00-20:00
※6.21 (Thu)-6.24 (Sun)はお休みとなります。
THE HINOKIと写真家 頭山ゆう紀の共同活動は2016年より始まります。
彼らは2016年から2018年にかけて、3つの季節の撮影を共にし、コレクションを発表しました。
本展は、3度目にあたる THE HINOKI 2017-2018年 秋冬コレクション の写真を中心とした展覧会となります。
頭山の私的空間の中に衣服を持ち込み撮影された今作は、撮影用のセットアップや特定のモデルを排し、揺らぐ衣服を日々視線の先の景色に投影し、切り取られた作品となっています。 彼らの活動は、互いに共鳴し合い、衣服と写真の新しい表現として提示されます。
THE HINOKI
有機的な衣服とそれに基づく表現活動
オーガニックコットン・リネン・ウールなどの良質で健全な素材・染料を使用した衣服を制作。
それらの多くは活動拠点に近い地域でつくられ、自然、コミュニティと共生し調和する。
the-hinoki.com
頭山ゆう紀
1983年千葉生まれ。東京ビジュアルアーツ写真学科卒業。
写真集『境界線13』『さすらい』『THE HINOKI Yuhki Touyama 2016-2017』を出版。
レーベル「piano and forest」主宰。
yuhkitouyama.com
LVDB BOOKS
〒546-0031 大阪市東住吉区田辺3-9-11
lvdbbooks.tumblr.com
2018.03.28
『超国家主義 −煩悶する青年とナショナリズム』

私は1話につき1写真、他にも表紙・口絵でかなり写真を扱って頂いています。
この本は、中島岳志さんと共に、戦前煩悶青年が行動した現場へ行き、簡単な説明をしていただき撮影をし、中島さんが文章を書くという流れで2012年から2年間ちくまで連載をしていたものに加筆・修正したものです。
写真を撮る上でいつも奥底の意識として常にありますが、浮遊する時空のような、イメージとしての多重露光というか、そのような時間を撮れたらと思い撮影をしています。
連載から時間が経ち、再び写真を見直すと、まさにいつ撮ったものかわからないものになっていました。
本文を読み進めるごとに煩悶する青年が自分や時代と重なり、大袈裟に言えば時空を超えて体感でき、その上で超国家主義とは何だったのか考えるきっかけになる素晴らしい本だと思います。 そして矢萩多聞さんのすばらしい装丁によってより立体感が出ています。カバー外した表紙の赤い海かっこいい!
今ぜひとも読んでほしい本です。
☞☞☞



2017.10.06
2つの展示に参加します。
risa ogawa個展 赤いシシュウ。
同時開催 回転する世界の静止点
risa ogawa × 頭山ゆう紀 eri okamura Naomi Takaki UC EAST
2017.10/21 sat – 11/5 sun
open fri/sat/sun/mon 14:00-20:00
door 500yen
山本製菓
http://www.yamamotoseika.com/
大阪府大阪市西成区天下茶屋東2-5-5
–
DAILY TOWN
2017.10/24 tue – 10/30 mon
WEEKDAY 17:00-22:00
HOLIDAY 14:00-21:00
DISKAH aka DEE
頭山ゆう紀
KTYL
RAMZA
noise
http://www.anagra-tokyo.com/daily-town
ANAGRA
http://www.anagra-tokyo.com/
東京都千代田区平河町1-8-9 地下一階

同時開催 回転する世界の静止点
risa ogawa × 頭山ゆう紀 eri okamura Naomi Takaki UC EAST
2017.10/21 sat – 11/5 sun
open fri/sat/sun/mon 14:00-20:00
door 500yen
山本製菓
http://www.yamamotoseika.com/
大阪府大阪市西成区天下茶屋東2-5-5
–

2017.10/24 tue – 10/30 mon
WEEKDAY 17:00-22:00
HOLIDAY 14:00-21:00
DISKAH aka DEE
頭山ゆう紀
KTYL
RAMZA
noise
http://www.anagra-tokyo.com/daily-town
ANAGRA
http://www.anagra-tokyo.com/
東京都千代田区平河町1-8-9 地下一階
2017.06.19
THE HINOKI Yuhki Touyama 2016-2017



A4 transformation size 195mm×255mm
48 pages | First edition of 200 copies | 2,300 yen +tax
Direction | THE HINOKI
Photo | Yuhki Touyama
Model | Saki Imada , Keisuke Sugimoto
Design | Maya Miyamoto
Published by THE HINOKI
April, 2017
THE HINOKI初のBOOK作品となる『THE HINOKI Yuhki Touyama 2016-2017』は、2016年から2017年にかけて発表された2つのコレクションを、1年を通して写真家 頭山ゆう紀が撮り下ろし、その写真群で構成された作品集です。
アパレルブランドのコレクションブックとして衣服のイメージを伝えるのではなく、本自体を作品として観るために制作されました。
THE HINOKIと頭山ゆう紀のコラボレーションは、互いの作品に共鳴し、次なる新しいイメージを作る実験的な試みでもあります。
是非お買い求めください。
THE HINOKI
2015年 設立
有機的な衣服とそれに基づく表現活動
オーガニックコットン・リネン・ウールなどの良質で健全な素材・染料を使用した衣服を制作
それらの多くは活動拠点に近い地域でつくられ、自然、コミュニティと共生し調和する
the-hinoki.com
頭山ゆう紀
1983年 千葉県生まれ
2004年 東京ビジュアルアーツ卒業
2012年 レーベル“piano and forert”設立
写真集として『境界線13』赤々舎,2008 /『さすらい』artbeat publishers,2008
共著として『osorezan』artbeat publishers、『osorezan poster edition』piano and forest,2012 がある
yuhkitouyama.com
私のレーベル piano and forestで通販を開始いたしました。
展示に来られなかったかた、気になっているかた、ぜひご利用ください。
よろしくお願いいたします。
2017.04.21
THE HINOKI Yuhki Touyama EXHIBITION


THE HINOKI Yuhki Touyama EXHIBITION
────────────────────────
2017年5月10日(水)~5月27日(土)
スタジオ35分
営業時間: 18:00-23:00 定休日: 日月火
【EVENT】
5月10日(水) 19:00- opening party
5月20日(土) 19:00- 頭山カレー
スタジオ35分
中野区上高田5-47-8 1F
WEB: http://35fn.com/
有機的な衣服とそれに基づく表現活動を行うTHE HINOKIの2016FW-2017SSコレクションを、写真家 頭山ゆう紀が撮り下ろしました。
その写真群で構成されたTHE HINOKI初のBOOK作品『THE HINOKI Yuhki Touyama 2016-2017』がこの度出版されます。
今回、スタジオ35分では、頭山の写真作品とTHE HINOKIの2016FW-2017SSコレクションに使用した素材を使い、BOOKとは異なったかたちで空間を編みなおし、展示いたします。
THE HINOKIと頭山ゆう紀のコラボレーションは、単なるファッション作品ではなく、互いの作品に共鳴し、次なる新しいイメージを作る実験的な試みでもあります。
是非ご高覧ください。
*恵比寿RECTOHALLではTHE HINOKI 2017春夏シーズンの販売会を開催しております。
THE HINOKIの服に直接触れられる機会となりますので是非足をお運びください。
THE HINOKI 2017 Spring/Summer Collection
2017.5/12(金)-21(日)
12:30-19:30 Close: 5/15
RECTOHALL
渋谷区恵比寿南2-15-6 greenhills GF
03-3716-1202
http://rectohall.com/


『THE HINOKI Yuhki Touyama 2016-2017』
A4 transformation size 195mm×255mm
48 pages | First edition of 200 copies | 2,300yen +tax
THE HINOKI
2015年 設立
有機的な衣服とそれに基づく表現活動
オーガニックコットン・リネン・ウールなどの良質で健全な素材・染料を使用した衣服を制作
それらの多くは活動拠点に近い地域でつくられ、自然、コミュニティと共生し調和する
the-hinoki.com
頭山ゆう紀
1983年 千葉県生まれ
2004年 東京ビジュアルアーツ卒業
2012年 レーベル“piano and forert”設立
写真集として『境界線13』赤々舎,2008 /『さすらい』artbeat publishers,2008
共著として『osorezan』artbeat publishers、『osorezan poster edition』piano and forest,2012 がある
yuhkitouyama.com